雨にもめげず出かけて来た京都です。
3:30までまだ時間があります。
北野天満宮から鹿苑寺はそれほど離れていません。足をのばします。
タクシー?乗るほどの距離でも無し、相方は長靴はいての京都歩きです。
北野天満宮の北出口より西大路を北へ。そしてほどなく鹿苑寺(通称金閣寺)です。
皆さんよくご承知の所、訪ねるのは久しぶりです。

「舎利殿」である「金閣」は雨の中でも光ってます。
一階部分の仏像、望遠でかろうじて

屋根の天辺には鳳凰です。

池泉回遊式庭園「鏡湖池」の周りを回遊します。
こんな滝もありました。丁度雨で水が多く鯉の滝登りの風情です。
中央の石が「鯉魚石」でしょう。

そして茶室「夕佳亭」(セッカテイ)です。

この茶室の入り口には賽銭箱が置かれていました、何故?茶室に!
外人がところ構わず賽銭を投げ障子襖や壁に傷が付くそうです。
室内を傷めないために入口に置いていると言う事納得です。(笑)
そして出口の土塀です。
蛇の目傘の舞妓さんが歩いてるとご想像下さい。
長靴はいた相方では様になりません。消しました。(笑)

最後新旧の拝観券です。上段は現在、下段は50年前40円で拝観した時の物です。

拝観料受領証は「お札」としてお使い下さいとのことです。
きっと皆さん捨てがたく持ち帰るのでゴミが散らからないのでしょうね。
お寺のグッドアイデアかな?